S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
小浜島お土産 (119)
シェルアクセサリー教室 (73)
└
夕日、夕焼け (8)
小浜島 (0)
シーグラス (3)
夜光貝アクセサリー (0)
糸芭蕉のガラス玉 (0)
小浜島の花々 (2)
小浜島の動物 (2)
ハイムルブシ島唄ライブ (2)
└
手作り弁当キャラベン (5)
風景 (2)
小浜島の風景 (1)
最新記事
過去記事
最近のコメント
おくみ / 夕日、ユウヤケ
てんぶ / 石垣島の風景
てんぶ / 6月16日の記事
てんぶ / 6月16日の記事
☆あゃこ☆ / 石垣島の風景
お気に入り
ブログ内検索
QRコード

アクセスカウンタ
読者登録
プロフィール
天舞
高瀬貝アクセサリー
今日と明日は高瀬貝について説明しましょうね!高瀬貝は古くからボタンの材料として使われ赤色の縦しま磨くとパール と白と赤の三色が美しい巻貝です。



海からとってきた高瀬貝
磨いた高瀬貝
高瀬貝のペンスタンド
この記事へのコメント
はじめまして。福岡市在住の大塚と言います。
私は4月に宮古島に行った際に、高瀬貝や
タカラガイを中心とした貝や珊瑚礁を、少し
お土産代わりに持ち帰りました。
少し磨いて、ワックス掛けて渡すとかなり
喜んでくれます。
ところで、高瀬貝は表面の紅白の分を
剥ぐと、上の写真のように光るんですか?
また、磨くのは機械で磨かれるんですか?
先日私の誕生日に彼女から、手作りチョコ
等をもらったんで、今度の彼女の誕生日
にも手作りで、ペンダントかアンクルか
何かを作ろうかと研究中です(^^;
よろしかったら、教えて戴ける範囲の情報で
構いませんので、お教え願いますでしょうか?
いきなりで申し訳ありません。
私は4月に宮古島に行った際に、高瀬貝や
タカラガイを中心とした貝や珊瑚礁を、少し
お土産代わりに持ち帰りました。
少し磨いて、ワックス掛けて渡すとかなり
喜んでくれます。
ところで、高瀬貝は表面の紅白の分を
剥ぐと、上の写真のように光るんですか?
また、磨くのは機械で磨かれるんですか?
先日私の誕生日に彼女から、手作りチョコ
等をもらったんで、今度の彼女の誕生日
にも手作りで、ペンダントかアンクルか
何かを作ろうかと研究中です(^^;
よろしかったら、教えて戴ける範囲の情報で
構いませんので、お教え願いますでしょうか?
いきなりで申し訳ありません。
Posted by おっかくん at 2011年06月12日 13:31
メールが遅くなってごめんなさいね!質問の件ですが。高瀬貝は赤色そして白それを剥がすとパールになります。道具はディスクグラインダーにディスクペーパー80番号~120番もしくはダイヤモンドディスクをつけ剥がしていきます。
『注意』この時出る貝の粉を吸わないようにマスクとメガネを必ず使用すること!粉が飛ぶので周りを配慮すること! 磨き… サンドペーパー 180番で傷がなくなるまで水につけながら磨く そして400番 次に800番 1500番 2000番最後に 液状のコンパウンド ピカールで磨く 400番と1500番は省いても光沢は出ます。貝磨き職人はそれぞれやり方が違ってますが、この方法でやれば間違いなく貝が光ります
頑張ってくださいね!どちらにしてもお手本の貝を購入した方が早く上達すると思います!
『注意』この時出る貝の粉を吸わないようにマスクとメガネを必ず使用すること!粉が飛ぶので周りを配慮すること! 磨き… サンドペーパー 180番で傷がなくなるまで水につけながら磨く そして400番 次に800番 1500番 2000番最後に 液状のコンパウンド ピカールで磨く 400番と1500番は省いても光沢は出ます。貝磨き職人はそれぞれやり方が違ってますが、この方法でやれば間違いなく貝が光ります

Posted by 天舞 at 2011年06月15日 14:32